悩める主婦が幸せについて考えるブログ(仮)

40代後半主婦。会社を辞め育児に専念することにした。日々の気持ちや育児メモなどを綴る。

心境の変化(その1)

先日、一時保育利用をしました。これで2回目です。

最初は人に息子を預けることに抵抗があったのに、もう慣れてしまいました(早い・・・)。「公立の認可保育園」という安心感が前提ですけどね。今でもあやしい所は怖くて無理です。

今回は預けた後「息子のことで頭がいっぱい。落ち着かない・・・」ということもなく、自分の時間を満喫できました。自分がいた場所(最寄り駅のカフェ)から保育園までの所要時間を読み間違って、予定よりも25分早く保育園に着いてしまってもったいない思いはしましたが(^^;)。もっとゆっくりできたのになぁ・・・。

 

息子を預けている間に「ひとり会議」をしていました。カフェでノートを広げて、自分の思っていることを書くという作業のことを、勝手にこう呼んでいます。

で、いつもと違う思いが浮かんできました。

 

それは

「仕事をするとしたら、週3日くらいでセーブしようかなぁ・・。息子となるべく一緒にいたい。」

自分でも驚いています。

 

いままでは、

「絶対正社員!!バリバリ働いて自己実現!共働きで裕福になるの!!そのためには夫も育児に協力してくれないと困る!」

と息巻いていたんですが・・。改めて文字にしてみると凄くうるさいし、なんだか必死ですね(^^;)

自分の見栄のために一言添えておきますが、正社員のお話は現在2件頂いているんです(ホント見栄っ張り・・)。

でも、

「正社員じゃなくて、時間がキッチリ決まっている派遣のほうが、家庭と仕事の両立がしやすいんじゃないのかな・・。」

と思うようになりました。

 

こう思うようになった最初のきっかけは、2人の女性の状況です。

■元同僚・A子さんのケース

2人のお子さんを育てるワーキングマザー。

上の子は小学生で学童保育に通っている。下の子は保育園。

どちらも0歳から保育園に預けて、正社員・フルタイムで働いている。保育園の送り迎えはご主人と交代で行っていて、A子さんは会社の飲み会や遊びにもよく参加している。

休日は豪華なレジャーによく行ってる。

いつ休んでるの?と思うくらいパワフルな女性です。

 

■元先輩・B子さんのケース

1人のお子さん(まだ赤ちゃん)を育てる専業主婦。

私と同じ会社を退職した後は、某大企業に転職。管理職として活躍した後退職。

前の会社でも管理職でした。B子さんに憧れる熱烈ファンな後輩女性社員もいました。そのくらい仕事が出来て、人柄の良い女性です。

 

■で、どう思ったか

 A子さんが上の子を学童に入れたタイミングと、B子さんと久しぶりに連絡をとったタイミングがかなり近かったんです。で、対照的な選択をした2人を見てちょっと考えさせられました。

 

フルタイムで働いた場合をリアルに想像してみた

これが当初の第一希望だったわけですが・・。

この場合、0~1歳で預けた人と違って、うちの場合は2年保育になってしまいます。

子供が小学校に上がった時に、また会社を辞めるか続けるかの選択を迫られます。働く気があっても学童保育が決まらないとかね・・。

私の場合は1度会社を辞めてるので、2年だけ働いてまた辞めます、となると会社に迷惑がかかるなぁ・・。と思いました。辞めた次の年度で市民税(都民税だっけ?)を納めないといけないので、働いてもあまり家計が助かるわけではない。

 

あと、保育園の持ち物の準備と送迎。

夫はたぶん役に立たない。

共働き時代に、息子の通院で「▲▲大学病院に〇〇日に予約したから、付き添いの為に会社休んでね」と言ったにもかかわらず忘れていて、3日前くらいに夫に再度確認したら「え?オレその日大事な会議だから休めないよ」と言ってた(怒)。

1ヶ月前に予告してお願いしてOKもらってたのに、すっかり忘れているんです。自分の息子の事なのに関心がないと感じてしまい悲しかった・・orz

保育園の持ち物を準備するのは指示すれば動いてくれそうですが、それ以外は全くアテにならなそうです。ヘタすると送迎も忘れそう・・(^^;)。

私が会社の飲み会があっても早く帰ってきてくれることはないでしょう。そうすると、今以上にイライラが募って喧嘩が絶えなさそうです。

そうすると、何のために働いているか分からなくなりそうです。

 

あともう一つ問題が。

息子が小学校に上がると学童保育に預けることになります。母が預かると言ってはいるんですが(母がうちの近所のマンションに引っ越して、息子が学校終わったらそこに帰ってくるようにする)、たぶん色んな面で揉めるのでナシ。

私が育休取った時に、母が実家(持ち家)を売って、うちの近所に引っ越して、私が会社に行ってる間の息子の面倒を見たいと言っていたけど結局家は売らなかったしね。はっちゃけてカッコイイ事を言うだけで、無謀な計画だから結局実現しないと思う。

「親として何もしてあげられなかったから、その罪滅ぼしでなんでもやってあげたい!」が母の口癖。

 私としては気持ちだけ受け取って、あとはもう親子として健全な距離感を保ちたいです・・。

 

学童保育自体は良いと思います。共働きが多い時代なので、今は「かわいそう」とかないでしょう(昔は多少の偏見があった。うちの地域だけかも?)。勉強したり、お友達と遊んで色んな事を学べるのは良い経験になると思います。

ただ「自分だったら嫌だ」なポイントが2つ。それは

  • 自分の家に夜まで帰れない
  • 他人がずっとそばに居ると落ち着かない

まず「夜まで帰れない~」ですが

私の場合、フルタイムで働いたら帰宅は20時近くになりそうなので、その時間まで家に帰れないのはストレスかなと。

また、小さい体で学校の事を色々やって疲れているのに、家に帰れないんじゃあ疲れ取れないのかな?と思いました。

私の思いとして、小学生のうちからあまり忙しくさせたくない。中学生以降はもうずっと忙しくなるでしょうから(部活・塾などで)、小学校時代はのんびりできる最後の年代かなと・・。私が本来怠け者でのんびり屋だからそう思っちゃうんですけどね(^^;)。

高学年になったら学童に行かないで勝手に自宅に帰っちゃうこともあると聞きました。私が帰るまで家に一人も危ない。うちは一人っ子なので余計に心配です。

そう思うと、息子就学後のフルタイムは抵抗があると思いました。

 

次に「他人が居ると落ち着かない」ですが

私が、自分の一挙手一投足を他人に見られ続けるのが苦手(^^;)。

単にそれだけなんですけど、地味にストレス。切迫早産の入院生活でこれはすごく思いました。

 

色々書きましたが、親御さんやお子さん本人のタイプによって、合う/合わないはあると思うので、なにが正解かは分かりません。

小さい子供に「どう思う?」と聞いてもまともな答えは期待できないから、親が想像して、一番よさそうな選択をするしかないのが大変な所ですよね。

 

長い上に、ちょっと息切れがしてきました(^^;)。

続きは明日以降に書きます。すいません。

次は「なんで週3日の派遣なの?」「なんで専業主婦を続けないの?」について書きます。

 

次回もできたらお付き合いお願いしますね。m(_ _)m